
2018年9月のチュークツアー開催です!

天候も良く、飛行機も安定して飛びそうな感じです。

現地には、夜到着します。

17日の朝、チュークでの朝食からスタート。

ハードレックカフェです。w


朝食後は、ダイビングショップへ!


今年は、本当に台風に悩まされましたが、超晴天!




ここは、台風の発生源になる場所。
ここからできた台風が、日本に向かっているんですね〜

これから6日間、台風ができませんように・・・。w


今回は、Wさんのリクエスト。

トレー二ングしたテックダイビングの実践と、沈船三昧潜ること。


まずは、ツバメウオに迎えられる沈船へ。

神国丸です。
タンカーなので、とにかく巨大な船です。


とにかく沈船三昧。

伊号169、伯耆丸、平安丸、乾祥丸、清澄丸、山霧丸、桃川丸、日豊丸など、
多くの沈船に潜りました。
哀悼の意を込めて。




エンジンルーム大好きなお二人が一緒でしたのでw、
船内も堪能。







伊号は水深45mの計画で、減圧ダイブ。
こういう場所で、テクニカルダイブをやることで、
実践応用を行い、スキルアップにつながります。
自分に本当に必要なガス量の計算、深度、時間のプランニングなどを準備。
このダイビングを安全に実行する為に、現地でガスを頼み、
それを各個人で責任持って、用意をしていく。
ダイビングの楽しさを実感します。

船後部にあるスクリュー。

70年の時の流れを感じます。
朽ち果てていくのだなと実感。


透明度は、抜群!

安全停止中には、船もクッキリ見えますねー!


今回のツアーでは、色々ハプニングが発生。w

そんなハプニングの1つが、こちらの小舟。。。

休暇中のオーストラリアのダイバーの方々がたくさん来ており、
船が足りなくなるという事態。

そんな状況も楽しんでいます。。(笑)

乾祥丸の船内。
この通路に差し込む光が、いつも幻想的。

貴重なフォトスポットです。



平安丸は、横倒しに眠っている船なので、
浮上のときは、窓からでます。

休息中。

船が来るのを、ここで待ちます。


夏島で、休息中。
Wさんは、ここでも探検w



スクリューをじっくり見る計画でのダイブ。
水中で、5分長く時間が取れるだけでも貴重です。

減圧停止中。
より安全の為、しっかり停止用ロープにくっつきます。
バランス良く停まるのも、大事なスキルです。



ダイビング後は、リゾート内散策。



夜は、BBQ−!




今回は、とにかく各国からのダイバーが多く、サービスさんも大忙し。


場所も、あちこちに用意されていました


現地サービスのリーダーの方。
色々気遣っていただきました。


表彰状!


リオさん。
いつもありがとうございます。

最終日は、またまた晴天!



帰りの飛行機では、大雨の為、帰国が1日延びてしまったハプニングに合いましたが、
ダイビングが無事できて、本当に良かったです。




次は、来年ですかねーw

Wさん、ありがとうございました


水温:30℃ 透明度:20m〜
スタッフ:Iwatani
Categories
Archives