
2018年9月のチュークツアー開催です!

天候も良く、飛行機も安定して飛びそうな感じです。

現地には、夜到着します。

17日の朝、チュークでの朝食からスタート。

ハードレックカフェです。w


朝食後は、ダイビングショップへ!


今年は、本当に台風に悩まされましたが、超晴天!




ここは、台風の発生源になる場所。
ここからできた台風が、日本に向かっているんですね〜

これから6日間、台風ができませんように・・・。w


今回は、Wさんのリクエスト。

トレー二ングしたテックダイビングの実践と、沈船三昧潜ること。


まずは、ツバメウオに迎えられる沈船へ。

神国丸です。
タンカーなので、とにかく巨大な船です。


とにかく沈船三昧。

伊号169、伯耆丸、平安丸、乾祥丸、清澄丸、山霧丸、桃川丸、日豊丸など、
多くの沈船に潜りました。
哀悼の意を込めて。




エンジンルーム大好きなお二人が一緒でしたのでw、
船内も堪能。







伊号は水深45mの計画で、減圧ダイブ。
こういう場所で、テクニカルダイブをやることで、
実践応用を行い、スキルアップにつながります。
自分に本当に必要なガス量の計算、深度、時間のプランニングなどを準備。
このダイビングを安全に実行する為に、現地でガスを頼み、
それを各個人で責任持って、用意をしていく。
ダイビングの楽しさを実感します。

船後部にあるスクリュー。

70年の時の流れを感じます。
朽ち果てていくのだなと実感。


透明度は、抜群!

安全停止中には、船もクッキリ見えますねー!


今回のツアーでは、色々ハプニングが発生。w

そんなハプニングの1つが、こちらの小舟。。。

休暇中のオーストラリアのダイバーの方々がたくさん来ており、
船が足りなくなるという事態。

そんな状況も楽しんでいます。。(笑)

乾祥丸の船内。
この通路に差し込む光が、いつも幻想的。

貴重なフォトスポットです。



平安丸は、横倒しに眠っている船なので、
浮上のときは、窓からでます。

休息中。

船が来るのを、ここで待ちます。


夏島で、休息中。
Wさんは、ここでも探検w



スクリューをじっくり見る計画でのダイブ。
水中で、5分長く時間が取れるだけでも貴重です。

減圧停止中。
より安全の為、しっかり停止用ロープにくっつきます。
バランス良く停まるのも、大事なスキルです。



ダイビング後は、リゾート内散策。



夜は、BBQ−!




今回は、とにかく各国からのダイバーが多く、サービスさんも大忙し。


場所も、あちこちに用意されていました


現地サービスのリーダーの方。
色々気遣っていただきました。


表彰状!


リオさん。
いつもありがとうございます。

最終日は、またまた晴天!



帰りの飛行機では、大雨の為、帰国が1日延びてしまったハプニングに合いましたが、
ダイビングが無事できて、本当に良かったです。




次は、来年ですかねーw

Wさん、ありがとうございました


水温:30℃ 透明度:20m〜
スタッフ:Iwatani
今日は、前日に真鶴に宿泊し、朝一で伊豆山にきました。
天気が心配されましたが、想像以上に快晴
で、
陸上は、暑く、夏日和!
陸上だけなら、ウエットスーツが快適なお天気でした。

伊豆山は、何度と、海況不良で変更を余儀なくされたのですが、
今回、久々に行くことができました。
良かった~
一番のりで、準備をし、早速ポイントへ!
ポイントは、沖根!
最大水深が20m程と、久々の方も潜りやすく、
ソフトコーラルがキレイな、魚影の濃いポイントです。
赤い橋が目印の、ここから潜ります。

水中は、グリーンな水中でしたが、カラフルなソフトコーラルや、
暗い中出てくる、伊勢海老などの甲殻類は、あちこちで見られました
今日は、ライトが必須ですね。。。




根の隙間には、様々な生物がいるので、あちこち覗いていたら、
時間があっという間です。

ソフトコーラルをじっくり写真に撮りたい方には、おススメ!

熱湯(
)までは行かないですが、暑いお風呂を用意してくれてました
スーツを着て、丁度良い温度。

モツ煮込みもいただき、海鮮もいただきました。
ご参加いただき、ありがとうございました
1本目・2本目:沖根
水温:19℃、透明度:5m
スタッフ:Iwatani、Ueda

天気が心配されましたが、想像以上に快晴

陸上は、暑く、夏日和!

陸上だけなら、ウエットスーツが快適なお天気でした。

伊豆山は、何度と、海況不良で変更を余儀なくされたのですが、
今回、久々に行くことができました。


一番のりで、準備をし、早速ポイントへ!

ポイントは、沖根!

最大水深が20m程と、久々の方も潜りやすく、
ソフトコーラルがキレイな、魚影の濃いポイントです。

赤い橋が目印の、ここから潜ります。


水中は、グリーンな水中でしたが、カラフルなソフトコーラルや、
暗い中出てくる、伊勢海老などの甲殻類は、あちこちで見られました

今日は、ライトが必須ですね。。。





根の隙間には、様々な生物がいるので、あちこち覗いていたら、
時間があっという間です。


ソフトコーラルをじっくり写真に撮りたい方には、おススメ!


熱湯(


スーツを着て、丁度良い温度。


モツ煮込みもいただき、海鮮もいただきました。

ご参加いただき、ありがとうございました

1本目・2本目:沖根
水温:19℃、透明度:5m
スタッフ:Iwatani、Ueda
GWは、西表島へ行ってきました❗
天気や海況が、心配しましたが、
どんどん良くなってきて、無事ダイビングを
することができましたよー❗("⌒∇⌒")
今回、先発組、後発組に分かれて、西表入り!
長旅に、ワクワクでした。
到着日は、海況が一番悪く、近場のポイントで、
チェックダイブ。
西表の真っ白な砂地ポイントでした!
夕方、後発出発組も無事、到着!

西表の海は、とにかく青い〜!!
小笠原のような、濃いブルーウォーターです!


今日も、ご予約いただいたお店で、乾杯ビール!

美味しい食事に、手が進みます。。

飲みたいドリンクが売り切れ〜
なんていうハプニングも(笑)

なかなか行けないオガンでは、マグロの群れに遭遇〜!






ずっと中層をぐるぐる回るマグロに、上に夢中でした。



ご一緒させていただいた大阪のショップさんと

ありがとうございました!

バラス島にもお立ち寄り

体験ダイビングもできる白砂ポイントです。

最後の夜も、ご紹介いただいたお店で、乾杯ができました

夜は、宿のお父さんが先生を務める、三味線を聴かせていただきました。
アレ? 1名寝てる


皆で歌っちゃいました。



お忙しい中、ありがとうございました!
西表での、最終日は、次のブログで!
皆様、ご参加いただきありがとうございました
5月3日
1本目
ポイント:美田良浜
水温:29℃、透明度:20m
5月4日
ポイント:網取浅場
水温:28℃、透明度:30m
ポイント:鹿ノ川中ノ瀬
水温:29℃、透明度:30m
ポイント:崎山中ノ瀬
水温:29℃、透明度:30m
5月5日
ポイント:仲の神島(オガン) 西ポイント
水温:29℃、透明度:40m!
ポイント:仲の神島(オガン) 天馬崎
水温:28℃、透明度:30m!
ポイント:仲の神島(オガン) 三の根
水温:28℃、透明度:30m!
スタッフ:Iwatani、Ueda
天気や海況が、心配しましたが、
どんどん良くなってきて、無事ダイビングを
することができましたよー❗("⌒∇⌒")
今回、先発組、後発組に分かれて、西表入り!

長旅に、ワクワクでした。

到着日は、海況が一番悪く、近場のポイントで、
チェックダイブ。

西表の真っ白な砂地ポイントでした!

夕方、後発出発組も無事、到着!

西表の海は、とにかく青い〜!!

小笠原のような、濃いブルーウォーターです!



今日も、ご予約いただいたお店で、乾杯ビール!


美味しい食事に、手が進みます。。


飲みたいドリンクが売り切れ〜



なかなか行けないオガンでは、マグロの群れに遭遇〜!







ずっと中層をぐるぐる回るマグロに、上に夢中でした。




ご一緒させていただいた大阪のショップさんと


ありがとうございました!


バラス島にもお立ち寄り


体験ダイビングもできる白砂ポイントです。


最後の夜も、ご紹介いただいたお店で、乾杯ができました


夜は、宿のお父さんが先生を務める、三味線を聴かせていただきました。





皆で歌っちゃいました。




お忙しい中、ありがとうございました!

西表での、最終日は、次のブログで!

皆様、ご参加いただきありがとうございました

5月3日

1本目
ポイント:美田良浜
水温:29℃、透明度:20m
5月4日

ポイント:網取浅場
水温:28℃、透明度:30m
ポイント:鹿ノ川中ノ瀬
水温:29℃、透明度:30m
ポイント:崎山中ノ瀬
水温:29℃、透明度:30m
5月5日

ポイント:仲の神島(オガン) 西ポイント
水温:29℃、透明度:40m!
ポイント:仲の神島(オガン) 天馬崎
水温:28℃、透明度:30m!
ポイント:仲の神島(オガン) 三の根
水温:28℃、透明度:30m!
スタッフ:Iwatani、Ueda
最新記事
最新コメント
記事検索
QRコード
Categories
Archives