29日(金)21:30竹芝桟橋集合。
夏の混雑はなくなっていましたがまだまだ人は多かったです。
22時に出港して目的地到着は翌朝6時。乗り込むと宴会モード
突入です。そしてなんと!Oさんが手作りのおにぎり等を差し入
れしてくれました
やっぱり手作りはおいしいですねー。
30日(土) →
→
ポイント・・・1本目:秋の浜 左砂地 2本目:秋の浜 右〜左
水温:23−25℃ 透明度:20m
朝9時くらいまでさらに仮眠をとり、のんびりスタート。
秋の浜へ向かいます。
今回の大島は入ってびっくり凄い群れ、というよりも壁と言った
方がいいくらいのタカベ・イサキ・キビナゴの群れでした。
このダイブで300本を迎えたOさん、おめでとうございました。
そして2本目に驚きの出来事が・・・。水深10m前後を移動中に
タカベの四方八方の統率のない激しい移動がありました。何か
いるのかも。と、中層を見ていると出ました!!ニタリ 〜
別名:オナガザメ。体と同じくらいの長さの尾が特徴で優雅に
泳いでいました。ニタリと呼ばれている理由は、顔が笑っている
ように見えるから・・・。体長は2mくらい。あまりの至近距離に
そこにいるメンバー全員が大興奮!泡の出方が半端じゃ無か
ったです。写真に写っているといいのですが・・・。
初めての大島で、群れ&大物に遭遇したAさん、本当に嬉しそ
うでした。
翌日の朝食前ダイビングに供えてしっかり栄養補給と睡眠補給。
ご飯、特盛りの2倍はあります。それでもAさんはペロリと完食
10月1日(日) →
ポイント・・・秋の浜 水温:23−25℃ 透明度:20m
ちょっと早めに起きて早朝ダイビング。秋の浜右沖のカメ狙い
でいましたが、風向きが変わって水面は結構波立っていました。
クマノミ城付近をのんびり潜る計画に変更。前の日にニタリの
出現があったため、やっぱり中層をきょろきょろ。期待しちゃい
ます。
何度か来た事のあるメンバーも大島観光をしたことがないという
ことで出船まで大島めぐり。
大島牧場・地層・火山博物館とひとまわりして帰路に着きます。
秋の大島は透明度・群れの多さ・種類の多さ供にいい時期です!
これからがもっと楽しみですね。