7月6日(金) 〜9日(月)
朝6:25羽田発石垣行きに乗り込んで一眠り。
気が付くと熱風吹く常夏!石垣島!!
空港でまずは腹ごしらえ。やっぱりそばでしょう。島かまぼこと
お肉の入った「八重山そば」。おいしい。。。
石垣島から20分で日本最西端の島「与那国:よなぐに」
に到着です。
午後一番に1ダイブ。水が蒼い。透明度?無限大って感じです。
穏やかな水面・・・に見えるでしょ。水面も水中も流れが〜。
潜降。スタイルとしてはマイナス潜降で水底もしくは水中に集合。
みんなが集まったら移動開始。速やかな潜降スキルとチームで
まとまる意識が重要です。
そして安全停止&浮上。普段、今まで培ってきたスキルをバディ
やチームに安心感を与えられる、こんな海では特に大切なこと
なんです。
ダイビング後、ふらっと立寄った市場に水揚げされたカジキマグロの
尾と鼻先?これだけでも大きい!
日差しがちりちり。やけどになりそうなくらい日中はやばい(><)
地形バンザイ
そしてアオウミガメ。息継ぎをしに水面に浮かび上がるところを発見。
透明度 ∞ 海の青さも光のシャワーもいいですね。
北側ポイント有名処。白砂と地形、ともに満喫。
馬鼻崎東。ホワイトワールドとも言います。ここの一面広がる
白砂はとってもきれい。
タテジマキンチャクダイ。今回のダイビングでは結構遭遇しました。
体のラインが蛍光っぽく水中でも鮮やかに光っている感じ・・・。
アオウミガメ第2弾。もぉ’食’に夢中。すぐそばまで近づいても
全く気づく気配なし。これから先、無事生き延びられるのか!!
って心配になるくらい無防備でした。
西崎灯台。夜になると灯台に灯がともります。
もうすぐ日没。残念ながら雲があったため水平線に沈むところを
見ることはできませんでした。(><) でも、ただ海と夕陽を眺め
ている時間がとてもゆったりと感じられました。
ポイント:馬鼻崎、馬鼻崎東、馬鼻崎その先??、ダンヌドロップ
水温:28−30度 透明度:30m以上〜無限大。
記念ダイブ:Y沢さん150本記念&M本さん350本記念おめでとう
フォト:Y沢さん&M藤さん
最終日は観光。ドライブ ドライブ
風車と天然記念物:与那国馬。筋肉の感じがステキ
自然溢れる島。毎日があっという間に過ぎていきました。
冬の与那国は毎年恒例で行っていますが、夏の与那国は初企画。
今回は南風が吹いたため北側を中心に潜りました。
地形バンザイ
満喫の4日間でした。
スタッフ:watabe