平日ビーチクリーンアップ開催(*⌒▽⌒*)

前日の夜川口を出発をし、クラブハウス宿泊

天気はあいにくの雨でしたが、
朝早くからのボートダイビングへGO

1本目
ポイント:アオキダシ
水温:19,2℃ 透明度:5〜10m

福浦のダイナミック地形ポイント、アオキダシ!!
どーんと、深度28mまで潜ります

水深10m近くまでは白濁していましたが、
更に潜降していくと段々抜けてきました!

ただ光があまりなく、まるで
幻想的なナイトダイビングのようです
LEDライトが大活躍  (・ω・)

2本目 海中清掃
ポイント:福浦ビーチ
水温:21,3℃ 透明度:7〜10m

水中清掃中

 

 

 

 

 

 


ビーチは、透明度抜群です

この時期ならではの稚魚の多さもあり水中は賑やか
ファンダイビングもしつつ、しっかりゴミ拾いを行なっていきます。

ゴミを拾う姿は皆とても真剣ですっ

陸上清掃

 

 

 

 

 

 

 

海中清掃を行なった後は、陸上の清掃です。

エントリー口の周辺の岩場にはゴミがたくさんっ

発砲スチロールや、ペットボトル、空き缶や釣り糸、
ルアーや、鍋、金物など、1日かけて全て拾いきれるか
わからない程のゴミの量です。(。。;)

これだけ拾ったぞー!!!

 

 

 

 

 

 

 

わずか、数十分でコレだけのゴミが拾えました!

皆様のご協力にいつも感謝ですありがとうございました!

ランチはこちら♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清掃後は、待ってました〜 ランチです
今回は、手巻き寿司を振舞わせていただきました(^∀^)

マグロに、アジの細切れに、シーチキンに、納豆に、卵焼きに、イカに・・・・(笑)

そして、カニのお味噌汁と、お供のお酒です

以外とドンドンいけて、かなり満腹になりました

その後は、もう1DIVEへGO

3本目
ポイント:福浦ビーチ
水温:20,3℃ 透明度:7〜10m

今回は、食べたものの消化の為に(?)。。。
違います。。。。
A史さんのリクエスト、サンゴイソギンチャクを観に行きました

雨もあがり、明るくなってきた影響で、
水中にも光が入り、さらに透明度抜群!

サンゴイソギンチャクは、国の天然記念物に指定されている貴重な生物で、
ここまで群生しているところも伊豆ではとても珍しいです

エントリー口から結構な距離を泳ぐ為、
ゆっくりとした速さで進むのがポイント。
じっくり、生態観察してきました

しっかり潜った後は、熱海に続き、
プロジェクトAWAREの話をさせていただきました

以外とダイビングで潜っている場所について
気づかなかったりすることがあるんです。

今回は、福浦での漁の方法を現地サービス様より
教えていただきました

平日のお忙しい中、ご協力いただきまして
本当にありがとうございました

今回のクリーンアップ活動は、福浦ダイビングサービス様
のHPに乗せていただいております。↓↓
http://www5.ocn.ne.jp/~fukuura/page003.html


これからもどんどんクリーンアップ活動を行なって参りますので、
宜しくお願い致します!

スタッフ:Iwatani、Shimada