お泊り明けは、安良里で潜ります
安良里はとてものんびりした漁村です

港内もとても静か
そんな今日は、ここでサンマ祭り(食べ放題
)も行われます
はりきって参加しなくっちゃ
お泊り明けなので、AM10:00には出航です
全員、初安良里メンバー
どんな海なのか、わくわく

安良里の海岸線も、イイですね〜


ポイントまでの道中、目の保養

まずは、沖の根南ブイ
ド〜ンと入ると。。。
そこは、うわさ通り、魚影群れ群れでした





根には、大きなソフトコーラルが隙間無く付いていて、とっても華やか



根上にはキンギョハナダイやハナゴイがひらひらと泳ぎ、
その周りから、メジナやスズメダイが混ざり始め、
マイワシの大群が、排気泡の周りをぐるぐると旋回




文字通り、おさかなてんごく



















回遊魚もいるかな?と西の根へ

すると、こんな特大のマダイ
目の前でクリーニング中でした

休憩後の2ボート目は、沖の根北ブイ
さっきよりも、群れ群れがすごい!










ソフトコーラルもびっちり



ここも根上では、イワシの雲海が蜷局を巻き、
イサキやスズメダイ、メジナがわんさか通り過ぎ。。。
なぜか特大マダイの群れにも遭遇



















根を回り込むと、潮表と潮裏で、水温が全然違うのにびっくり

もちろん、水温が下がるエリアは軽〜くエスケープしながら潜ってきました
ブイまで戻り、アジ根の周りもぐるっと一周

根の割れ目が渓谷のようで、その隙間という隙間にネンブツダイがびっちり









ブイ下では、立派なイシダイが待っててくれました

透明度も、終日安定していて良好



イェ〜イ
ビバ安良里

EX後は、旬のサンマを炭火で頂いてきました
脂がのっていて美味しかったです
現地宿泊 西伊豆2DAY’S
のんびり過ごせて楽しいですよ
ぜひお試しください
安良里ボート
沖の根 南〜西の根
沖の根 北〜アジ根
度:12〜15m
水温:21〜27℃ (水面30℃)
流れ:なし
PHOTO BY/HIROSHI SHIMAMURA
STAFF:SHIMADA

安良里はとてものんびりした漁村です


港内もとても静か

そんな今日は、ここでサンマ祭り(食べ放題


はりきって参加しなくっちゃ

お泊り明けなので、AM10:00には出航です

全員、初安良里メンバー

どんな海なのか、わくわく


安良里の海岸線も、イイですね〜



ポイントまでの道中、目の保養


まずは、沖の根南ブイ

ド〜ンと入ると。。。
そこは、うわさ通り、魚影群れ群れでした






根には、大きなソフトコーラルが隙間無く付いていて、とっても華やか




根上にはキンギョハナダイやハナゴイがひらひらと泳ぎ、
その周りから、メジナやスズメダイが混ざり始め、
マイワシの大群が、排気泡の周りをぐるぐると旋回





文字通り、おさかなてんごく




















回遊魚もいるかな?と西の根へ


すると、こんな特大のマダイ

目の前でクリーニング中でした


休憩後の2ボート目は、沖の根北ブイ

さっきよりも、群れ群れがすごい!











ソフトコーラルもびっちり




ここも根上では、イワシの雲海が蜷局を巻き、
イサキやスズメダイ、メジナがわんさか通り過ぎ。。。
なぜか特大マダイの群れにも遭遇




















根を回り込むと、潮表と潮裏で、水温が全然違うのにびっくり


もちろん、水温が下がるエリアは軽〜くエスケープしながら潜ってきました

ブイまで戻り、アジ根の周りもぐるっと一周


根の割れ目が渓谷のようで、その隙間という隙間にネンブツダイがびっちり










ブイ下では、立派なイシダイが待っててくれました


透明度も、終日安定していて良好




イェ〜イ



EX後は、旬のサンマを炭火で頂いてきました

脂がのっていて美味しかったです

現地宿泊 西伊豆2DAY’S

のんびり過ごせて楽しいですよ

ぜひお試しください

安良里ボート


度:12〜15m
水温:21〜27℃ (水面30℃)
流れ:なし
PHOTO BY/HIROSHI SHIMAMURA
STAFF:SHIMADA