DIVE HOUSE MISS TAHITI ツアーログ&コース開催報告! 

ミスタヒチが送る、気になる今の海情報やツアー&コースをご報告する現場ブログ♪

リフレッシュ

久し振りのダイビング

2月7日(日) 

リゾート以外で潜るのは久し振りのダイビング
です。いい天気

江の浦

 

 

 

 

 

 



場所は江之浦。透明度10メートル\(^O^)/。
そして、この日初使用のNEWドライスーツ。


卸したて

 

 

 

 

 

 

 

水中は朝一番で潜ったので混雑はなく、
上がってきてから人が一気に増えていた
ことにびっくりでした。

水深15m

 

 

 

 

 

 

 


水の青さにもご満悦

青い〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 


エキジット口も光がきれい。
ぎりぎりまで潜りながら水中を堪能します

エキジット付近

 

 

 

 

 

 



久し振りの海は陸上の温かさにも助けられ、
思った以上に快適に過ごせてよかったよ〜
と嬉しそうでした。

201002070926001


そして、おいしかった〜(^-^)/
「食」もダイビングの楽しみのひとつ。


食事


ポイント:江の浦ビーチ
水温:13,5〜14℃ 透明度:10m前後
スタッフ:WATABE

昨日に続き、OWコース頑張るぞ!!

天気:

今日も引き続き、OW講習です!!

写真をのんびり撮りたいダイバーの方が合流し、
今日も江の浦で潜っていきます

透明度は、今日も良好 良い海で何よりです(^^)v

2日目には、体が慣れてきて、
水中で色々なものを見る余裕ができてきます

イソギンチャク畑では、キンチャクダイの幼魚が1匹
ミツボシクロスズメダイの幼魚も見られます♪

オハグロベラやスズメダイ、ホンベラや、カワハギ、
ソラスズメダイや、ハナハゼなどもあちらこちらで発見

クマノミ!

 

 

 

 

 

 

 

イソギンチャクの中には、イソギンチャクエビなども見られます
ライトで照らしてみると、透明な体が透けてとてもキレイです

OWおめでとう!!

 

 

 

 

 

 

 

無事、2日間の海洋実習DIVEを終えました(・◇・)ゞ

OWダイバー取得のI渡さん、Gくん!!
おめでとうございます〜(*⌒▽⌒*)

まだまだ、暖かい伊豆の海にまた潜りに行きましょう!
お疲れ様でした!!

PHOTO BY YUKINORI.YAMAMOTO

水温:26〜28℃ 透明度:8〜10m

スタッフ:Shimada Iwatani

岩でリフレッシュダイビング♪

今日は岩でビーチダイビングです(^∀^)

リフレッシュダイブに御参加のN嶋さん、K音さんは
前日の夜から湯河原入り

クラブハウスに着いたら、なんとOWマニュアルを鞄から出したN嶋さん

久々でとても心配だったそうです。。。ともかくのんびり潜りましょ

平日なので、人も少なくほぼ貸切状態

前日までのうねりがおさまり、海況は良好です

K音さん&N嶋さん

 

 

 

 

 

 



1本目
水温:20℃ 透明度5〜8m

低気圧の影響でもう少し見えにくいかもと思いきや、
太陽光もありで、なかなか明るく良い海です(^^)v

ブイ潜降し、イソギンチャク畑までGO=3

ミツボシの幼魚がたくさんです

N嶋さん♪

 

 

 

 

 

 

 

 

K音さん♪

 

 

 

 


 

 


カメラをかまえて、ミツボシに集中のK音さん
そんなK音さんを横目に、貝拾いに夢中のN嶋さん

岩場の間のサラサエビもごっそりです
ハタタテダイや、アオヤガラ、ネンブツダイの群れ、
ウツボに、ミノカサゴの幼魚が2匹。。。。

ミノカサゴは、ダイバーを恐がらずに近づいてくるんです
最近2匹をよく見かけます。何かくれると思っているのだろうか・・・

1本目無事終了〜水面休息中におやつを食べ・・

2本目
水温:20℃ 透明度:4m

若干透明度が落ちてきましたが、それでも中は快適です

砂地を奥のほうへ移動していると、
突然イラが私達の目の前にきて、砂に隠れていた貝をバクッ
ダイバーを全く臆することない行動にビックリでした。。。。

また、水面近くではコウイカがマアジを捕食中・・・

何か捕食ばかり目にしたダイブでした

今回は動画モードで、ばっちりミツボシ撮影成功
k音さん、ぜひデータをお待ちしています(^^)

N嶋さんが拾った貝は、工作教室でストラップにするそうです
またビーチコーミングしましょう〜

帰りは、カレー屋さんで少し遅めの昼食
お疲れ様でした!!!

スタッフ:Iwatani

OWDコースとリフレッシュ

11月1日(土) 

今日は福浦!

ビーチクリーンアップ&リフレッシュ&OWコースと満載です

クリーンアップは海中と陸上清掃を行なっていきます。

ビーチクリーンアップは、福浦ダイビングサービス様より、
水中清掃の為、タンクを協賛としていただいています。

OWコースは、H中さん。
リフレッシュコース&FUNダイブに御参加のF島さん、I藤さん。
ビーチクリーンアップにはO谷さん、S藤さん、O川さん、M田さん、S村さん、
U田さん、M井さん、K藤さんです。

福浦は潜ってみると、海中はとてもキレイです

透明度も抜群なので、ファンダイブしながら目についたゴミを拾っていきます

ほとんど、ゴミがないので、
ゴミを見つけたときには、嬉しかった〜なんて声も(笑)

2本目は完全ファンダイブということで、
沖のクマノミ城まで行ってきました

リフレッシュのF島さん、I藤さんも久々の
ドライスーツのチェックダイブを行ってましたね

これだけ水が抜けてくると、水中でも安心です

撮影会

 

 

 

 

 

 

 

写真に夢中〜

クマノミ城の前で♪

 

 

 

 

 

 


 
今回のクリーンアップで使用したゴミ袋は、
なんとお米でできているんです。(゚Д゚≡゚Д゚)!!

新しいゴミ袋はバイオマス(資源米)を原料としたライスポリで作られています。

ライスポリバックは燃焼カロリーが低い為、
焼却炉にも優しく、有害ガスの発生がありません。

また、通常のゴミ袋に指定されているポリエチレンに比べ、
二酸化炭素量を30%削減しています。

このゴミ袋は、どんどんこちらのものに切り替えられていきます。

このゴミ袋のにおいをかぐと、焼けたお煎餅の香りがします〜

水中清掃を終え、皆様にBBQと鍋を振る舞わせていただきました

もう食べきれないなんて声も。。。。

満腹です♪

 

 

 

 

 

 

 

前回よりキレイなビーチ♪

 

 

 

 

 

 

 

ゴミはどこだ〜

 

 

 

 

 

 

 

水中よりゴミはあるけれど、
それでも以前に比べたら少なくなってます
嬉しい限りです〜

こんなん落ちてました!

 

 

 

 

 

 

 

こんなものまで落ちてました

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 



ミスタヒチから、ご協力いただいた方に感謝の気持ちをこめて、
潜水Tシャツをお渡しさせていただきました。

みなさん、ご協力ありがとうございました!!!

次回のビーチクリーンアップは、
12月23日(火)岩で予定しております\(^▽^)/

たくさんの方々の御参加をお待ちしております

1本目
水温:22℃ 透明度:10m〜

2本目
水温:22℃ 透明度:10m〜

STAFF: Iwatani  Watabe

福浦でリフレッシュダイビング♪

今日は、海況良好な福浦でリフレッシュダイビング

海は、ダイバーが数十名来ており、にぎわっていました

今回御参加は、初めての福浦の海に潜られるS口さんです

1本目、エントリーしてみると、
透明度かなり抜群で、かなり向こうまで見えています.。゚+.(・∀・)゚+.゚
光も差し込んでおり、水中はかなり明るい〜!!!!

イソギンチャクのところには、クマノミ、カクレクマノミ、
ハナビラクマノミ、ミツボシクロスズメダイ、イソギンチャクカクレエビが見れ、

ホタテウミヘビや、ハナアナゴ、カサゴ、アオリイカ、ミナミハタタテダイ、
チョウチョウウオ、スズメダイの群れ、ボラの群れ、ソラスズメダイの群れと、
水中生物のオンパレードです!!!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

陸上で休憩を取った後、2本目エントリー。

2本目は、若干の透明度落ちは見られましたが、
それでも抜けてまーす(*⌒▽⌒*)

ハナタツ、ミナミハコフグ幼魚、ヒラメ、クマノミ、カサゴ、ホンソメワケベラ、オハグロベラ、イラ、カゴカキダイ、イシダイ、オヤビッチャ、ネンブツダイなど、
写真で御見せできないのが残念ですが
2ビーチでは見きれないくらいの生物に圧倒ダイビングです!!!

S口さん、初めての福浦ビーチで、今日はかなり良好ですよ〜

かえりは、熱海チームと合流して一緒にランチでした

お疲れ様でした!!!!

1本目:福浦ビーチ
気温:29℃
水温:25℃ 透明度:10〜15m

2本目:福浦ビーチ
気温:29℃
水温:25、5℃ 透明度:8〜12m

スタッフ:IWATANI

GW2008!!福浦から獅子浜へ!

GW伊豆半島ツアーも中旬に入りましたー

今日の予定は、福浦で、AOWコース、リフレッシュ、ファンダイビングと、
様々なダイビングを予定♪

・・・でしたが、東伊豆のうねりの影響で、
急きょ、獅子浜へ変更となりました(・∀・)

獅子浜に到着!天気良好に、ベタなぎときたもんです

陸上で、ドライを着ていると暑いくらい

今回、AOWコース受講の方は、K野さん、A葉さん、U間さん、M川さん(・∀・)

ファンダイビングに御参加は、K藤さん、S藤さん、T村さん、S村さん、U田さん、K原さんです(・∀・)

リフレッシュチーム

 

 

 

 

 

 


獅子浜初ダイブ K藤さん、S藤さん

水中タワー

 

 

 

 

 

 


ロープにも生物たくさんいました〜(^∀^)


AOWチーム、2本目はナビゲーション

方角はどっち?

 

 

 

 

 

 

 

コンパス練習中〜

 

 

 

 

 

 

 

T村さん

 

 

 

 

 

 


のんびりダイブ中〜
水も温かいで〜す(*≧∀≦)


のんびりダイブ中〜

 

 

 

 

 

 


 

オオウミウマ〜♪

 

 

 

 

 

 

 

鉄骨にいたオオウミウマ。

今日は、水底を泳いでいました(笑)

なんで、こんなとこにいるんだろう・・・

ハナミノカサゴの幼魚

 

 

 

 

 

 

 

10cmくらいのハナミノカサゴ

この大きさが可愛かった〜(´∀`)

西伊豆への移動でしたが、
なかなかの透明度に満足なダイブでした

これからナイトです♪

 

 

 

 

お昼過ぎには富士山も。手の上に乗せた映像狙ってみました。

夕暮れ

 

 

 

 

徐々に夕暮れに。ナイトダイビングの時間が迫ります。

スタート

 

 

 

 

街の光が幻想的。海の中も楽しみ(^v^)(^v^)(^v^)

発見

 

 

 

 

30cm大のコウイカ、40cm大のカレイに遭遇。
そのほかにも爆睡している魚達に会えました。
ちゃんと生きていけるか心配になるくらい・・・

明日は、網代でボートダイビングです(*⌒▽⌒*)

1本目・2本目・ナイトダイブ
ポイント:シーマンズ裏
水温:18℃ 透明度:5〜12m

フォト:U田さん

STAFF:Tsurusaki,  Iwatani,  Watabe

獅子浜でダイビングの感覚を取り戻そう!

今日は、朝出発のツアー開催です

まだ夜も明けきらぬ明け方、伊豆に向かって出発

K子さんは、伊豆で初ダイブ、そしてドライスーツ初ダイブ

U都宮さんは今回、エキップメントのタンクの取り外し練習を行います

そして、自車で合流のK賀さんは、久々のんびりダイブでご参加です

皆さんそれぞれ目的を持ったダイビングに適した海況が良い所、

獅子浜に決め西伊豆へGO

行くとダイバーでわんさか、クリーンアップ活動を行なっていたり、

モニター会が開かれていたりと大賑わいでした。

潜ってみると、暖か〜い

段々水温が上がってきましたよ〜(。・ω・)ノ゙
GWも期待大です

K子さん、K賀さん、久々ダイブの為、
しっかり中性浮力を取って泳ぎだし、
姿勢を意識した泳ぎを行なっていきます。

U都宮さんは、着底して、タンクの取り外しを練習。

中層には、スズメダイの群れが舞っており、
中は、岩の隙間には、サラサエビがいたり、
K子さんお気に入りのウツボがあちこちにいて、
マスク越しに笑顔がしっかりこぼれていました

20センチくらいのクラゲがあちこちにいて、触手には小魚が。。。
島田いわく、この小魚を写真に撮るのかなり難しいらしい。

だんだん、泳ぎ方が安定してくると、
周りが見れる余裕がでてきます。

ログ付けは、隣のレストランで

皆、口を揃えて、「甘いものが食べたい〜」笑

これらをお供にログ付け開始。。。

ブリュレ

 

 

 

 

 

 

 

 


 

クリームソーダ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝早くからのご参加ありがとうございました!!!

これからのシーズン、ぜひまたご一緒しましょう〜\(^0^)/

お疲れ様でした

1本目:シーマンズ裏
水温:19℃ 透明度:8m 流れあり

2本目:シーマンズ裏
水温:19℃ 透明度:8m 流れあり

スタッフ:Shimada、Iwatani

リゾート初島で、のんびりダイビング!

リクエスト多数いただく初島っ

天気にも恵まれ、この暖かさダイブ日和です

段々と暖かくなってきたので、陸上も気持ち良い(^∀^)

今回は、総勢11名で潜ります〜

K林さん、U原さん、K子さん、K谷さん、F井さん、

T内さん、T野田さん、T沢さん、M井さんです。

久々の方や、初めて初島を潜る方もいらっしゃったので、

楽しみだけど、緊張する〜なんて声もちらほら。。(´・ω・`)

でも、海況バッチリただ、気になるのが・・・赤潮〜

水面を漂っていましたが、なんとか流れてくれると良いな〜と思いながら、

1本目、フタツネへGO

水面はやはり二ゴニゴです。ロープをしっかりつかみながら、

エントリーしていきます。

潜ると、さすが初島透明度15m近く抜けてます!

生物はというと、何かと可愛さアピールしていたのが、

ギンポちゃん

1mくらいの岩の中に穴がいくつか空いていて、

中には、目をまん丸させたギンポがあちこちにいました。

ギンポ団地なんて呼ばれるとこるがあったくらいで・・・(´▽`)

カメラかまえて、皆じっとそこから動きません(笑)

2本目も同じくフタツネへ

更に水が抜けて、おおぉ〜20mは見える〜

ハナミノカサゴが浮遊していたり、

岩場には、ウミウシなどの生物多数〜

皆、寒さにマケズ、しっかりマクロってました。。。

あがった後は、美味しい食事

カサゴの煮付けやから揚げ、

アジイカミックス丼をしっかり補給〜(*⌒▽⌒*)

滅多にみれないという珍しい、キアンコウの幼魚まで、

見てきました〜 

身近なリゾート初島!

これからの時期もますます楽しみです〜

皆さんお疲れ様でした

1本目
水温:15℃ 透明度:2〜15m

2本目
水温:15℃ 透明度:2〜20m

スタッフ:Shimada Iwatani

良好!獅子浜でのんびり2ダイブ

3月23日(日) 

朝から、すごく良い天気です(´▽`)

ダイビングも気持ちよさそうだ

今日も、ポイントを最近お馴染みの獅子浜へ

すっかり日向ぼっこできます♪

 

 

 

 

 

 

 

 


ベタなぎ〜
(*≧∀≦)

かなり良好な海にテンションアップ

今日は、PPBSP受講のM室さん、W辺さんチーム
リフレッシュダイブのE藤さんご夫妻のM明さん、E子さんチーム
このメンバーで一緒に潜ります(^□^)

明るく、透明度抜群の海です

水面は温められていた為、若干透明度が落ちてました。
流れもなく、魚の群れは相変わらず!
ただ、午後から風向きが変わり、
少し水面がパシャパシャしてきていました。


リフレッシュチーム
ドライスーツダイブが始めてのE子さん。
新たなダイブにチャレンジしつつ、前回潜ったときのスキルを
思いだしてきています(^∀^)

そんなE子さんを温かい目で見守るバディ

あせらず、ゆっくり潜りながら、
ダイビングを思いだしていきます

今の時期は、夏やGWに向けて、
リフレッシュするのに良い季節です

E藤さんご夫妻2

 

 

 

 

 

 



いた、いた〜

カエルアンコウちゃん

イロカエル〜♪

 

 

 

 

 

 


大きさが、約10cmと大きめです


さらに、さらに!

オオウミウマ

大きい!

 

 

 

 


 

 

 



こちらも、大きめ
体長15cmくらいの、大きくなったタツノオトシゴのようです(´▽`)

先日獅子浜に来ていた方から、情報をゲットしていたので、
見れて良かった〜

こちらは、中性浮力バッチシ!!M室さん

M室さん

 

 

 

 

 

 



と、同じくバディのW辺さん 

W辺さん

 

 

 

 

 

 

 

無事、2本潜って、PPBSPも終了!!

M室さん、W辺さん。

PPBSP取得おめでとうございます(*⌒▽⌒*)

E藤さんご夫妻は、GW海外ダイビングに向けてのリフレッシュでした
ぜひ、楽しんでいらしてくださいね+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

帰りに今が旬のイチゴ♪を食べに・・・
お目当ては大きなイチゴ大福です (^v^)

大福サイコー

 

 

 

 


皆さん、お疲れ様でした


お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

 

1本目
水温:15℃ 透明度:10m

2本目
水温:15℃ 透明度:10m

STAFF:Watabe,Iwatani

福浦でリフレッシュツアー♪

7月21日(土)

今日は、福浦ビーチでリフレッシュツアー

福浦のビーチでのんびりゆったりと潜ります

今日は先週の台風の影響か、ダイバーがたくさん!

こんな風景を見ると、夏だな〜なんて思います。

今回のご参加の、H川さんは、リールワークの練習、
I上さん、Y浜さんはのんびりリフレッシュ

1本目
水温20〜22℃ 透明度5〜8m

台風後にも関わらず、透明度はそこそこ良い感じです(^∀^)

サンゴイソギンチャクには、クマノミやミツボシクロスズメダイが生息。
ミツボシは結構大きくなっているように感じました
大きめのクマノミは、お散歩中(?)

途中、H川さんのリールワークが発揮!

福浦ビーチは全体的に水深が遠浅なので、
スキルアップトレーニングにはもってこいの場所です

2本目
水温20〜21℃ 透明度5〜7m

今、ハナタツがでているとの情報入手したので、ハナタツを探しにGO!

ハナタツとは、タツノオトシゴに似ている、ヨウジウオの仲間で、
6月〜7月あたりが観察ポイント時期にあたります。
戻ってくる時に、探してみることに。。。(・∀・)

リール回収の途中、2匹のアカエイに遭遇。
その内の1匹は、なんと尾がなくなっていたんです。
食べられたのか、何かに刺さったのか…。。。

それに驚いたI上さん、水中で「尾がない〜」と叫んでいたそうですょ(笑)

生物は、結構豊富で、まだまだ、アオリイカの卵があちこちにありましたし、
ハナハゼ、ヒメジ、ソラスズメダイなども見れました〜

ハナタツは残念ながら見れなかったのですが、また次回探すぞ〜

実は今回、スタッフI初めての水中ガイド。
いっぱいいっぱいでしたし、色々ありましたが(笑)。。。
事故もなく潜れて良かったです。ご参加の皆様、ありがとうございました。

帰りはがっつりご飯を食べて早めの解散。
ポイントが近いと、早くご帰宅して休めるのがいいですね
お疲れ様でした〜

スタッフ:Shimada Iwatani

リフレッシュ獅子浜ビーチ!

4年ぶりのダイビングと、半年振りのダイビング!
今日は獅子浜でリフレッシュです!

おひとりは海外からのお客様。
日本語はわからないとのことなので、私達が英語で会話にチャレンジ!
一生懸命聞いてくれて<会話は成立?していたような??
前日のクラブハウスでも、母国アメリカでの生活のことや、ダイビングの
ことなど、写真を見せながらいろいろと教えてくれました!

明日が楽しみ!







明日はがんばるぞっ!と気合充分!

写真に夢中!







ひとたび海に入ったら、あっという間に勘を取り戻し、
そこらじゅうにいる魚たちに目線は釘付けです。
やっぱりダイビングっていいなぁっと。。。
大満足〜!







アメリカに帰っても日本の海のこと、忘れないで下さいね!!

またブランクができたら、いつでもリフレッシュしにお越し下さい!!

水温:18℃
透明度:5〜7m

 

最新コメント
記事検索
QRコード
QRコード
Archives
  • ライブドアブログ