浮島

西伊豆:浮島(ふとう)に到着


ビーチは遠浅で、奥まで行っても10m。
じっくりと潜っていきまーす


穏やかな海況で、穴も安心して堪能できました




光が差し込むと、綺麗ですねー






洞窟の壁にはウミウシやイボヤギがいっぱい。


時間がたつのもあっという間で、気がつけば80分ダイブ。
満喫の2ダイブでしたー。そして、食も満喫


カンパーイ






ポイント:浮島ビーチ
水温:20〜22℃ 透明度:10〜12m
スタッフ:WATABE
サンセットダイブです


水中は夕暮れ時でもまだまだ
明るい〜



ヒメイカ

小さくてカワイイです




アカエイ
アクティブすぎました







クロヘリアメフラシもいっぱい



およそ1時間ダイブ
満喫でした〜



待ちに待った宿の夕食です



メジナのお刺身〜







お腹いっぱいグルメ満喫です



明日は田子に潜りま〜す


ポイント : 浮島ビーチ
水温 : 17℃ 透明度 : 15m〜
スタッフ : Watabe



天気、海況共に、超良好〜

西伊豆の浮島に向かって走りまーす



浮島は、土肥の更に南にある歴史あるダイビングポイントです

今日は、ほぼ貸し切りに近いくらい、
とてものんびり、気持ち良いダイビング日和

プールがあるので、夏はスーツのままGO DIVE



とにかく、今日は光が差し込んでいたので、水中が全て幻想的です




手の指のように、水路があっちこっち



全て回ろうと思ってもなかなかまわりきれません。。。




魚が良いシルエットになっています〜




水面まで、手が届きそう〜





泳ぐ泳ぐ〜





ソラスズメダイの青と、水中の青が入り混じって、とてもキレイ




2本目もいってきまーす



水面に雲が写っているのはおわかりでしょうか





水がないような写真です



トップガンホールです



吸い込まれそうです〜



出口でお待ちかね



できもぐ今日もやってます〜




帰りは、美味しい食事をいただきました




まぐろのかま焼き、冬季限定カキフライは絶品でした



西伊豆に行くと、あの森林と地形、
海に囲まれて、マイナスイオンを体から浴びれます


今がチャンスです



御参加ありがとうございました〜



ポイント:浮島ビーチ
水温:21℃
透明度:10〜15m!!
スタッフ:Iwatani

お天気良好

海おだやか

ダイビング日和です


これから洞窟ダイビング〜


ブリーフィング中



1本目

水中はクリアな透明度


洞窟からみる光がとってもキレイ




マクロにワイドに写真に撮るものでいっぱいです


洞窟の中にはウミウシやイバラカンザシ、ギンポなど
マクロな魚もいっぱい



ウミウシの産卵

めずらしいシーンも目撃しました







洞窟を水面から眺めてみました




洞窟へばりつきダイビングになりました〜

2本目


今度は洞窟を抜けたところもフィッシュウォッチングです


洞窟を抜けると、なんとアオリイカの産卵シーンに遭遇




ホンダワラに体をうずめて産卵中




至近距離でじっくり観察


2本目も、じっくりへばりつきダイビングになりました


ダイビング後は磯料理屋さんへGO



がっつり美味しくいただきました


このキンメの煮付けもピカピカです




帰り途中に糖分も補給

いちご大福〜



デザートは別腹別腹〜(*^ー^)ノ♪

浮島のツアー、またのんびりじっくり潜りに行きましょう



ありがとうございました

PHOTO by Y.Fujiii
ポイント : 浮島ビーチ
水温 : 25℃ 透明度 : 12〜15m
スタッフ : Ueda , Okawa
洞窟やアーチが楽しめるんです。
入り江になっていて景色もいいんです。
こんなところ


そして、水中はライトを持ってね。
ワクワクドキドキのアーチや洞窟があるんです。




こんな大きなヒラメがヽ(`◇´)/

かわいい魚もいるんです。

ここは穴場的な楽しさがあります。
美味しい魚介は、堂ヶ島で堪能しました〜







ログ付けです〜



ありがとうございました

photo by MIYAUCHI
スタッフ:Iwatani
9月16日(土)浮島2ビーチ
穴狙いダイビング。前回台風の影響で潜れなかったリベンジメンバー
も一緒です! 曇り〜雨予報でしたがいい天気に。穴は日差しがある
ほうがキレイですし。
1本目エントリーして対岸の穴へ向けて移動開始。だったのですが、
「なんか変??」そう、沖に向かって流れが起きていたんです。
どんどん横に流されてみんなも状況に気づき、計画変更して戻りに。
ただ、結構強い逆ドリフトにいっぱいいっぱい
「いやーなかなか出来ない経験だよねー」なんて会話が出て、大変
だったけれどそれなりに得るものがあった1ダイブでした。
ちょっと長めの休憩をいれて2本目。透明度もあまり良くなかったので
手前の穴から浅瀬をのんびり回ることに。
頭上が塞がっている状態の洞窟で幅は人ひとりが通れるくらい。
ライトをつけて順番に進んでいきます。途中穴から振り返ると光の青さ
と後から来るダイバーのシルエットが何とも言えず幻想的です。
ほかにダイバーがいなかったので、何度か穴に入ったり出たりして
1本目の分も穴堪能です。
宿に入って夕食までのひととき、西伊豆ならではの水平線に沈む夕陽
をみんなで見ていました。
水温:24−26度 透明度:1−8m
9月17日(日)田子2ボート →
朝チームと合流してドリフトダイブ。外海にいきますが、さすが3連休。
すっごい混雑です。1本目、沖根に向かうとたくさんのボート。
エントリーも右往左往状態。潜降して10m越したあたりで透明度が
ぐんと落ちてとにかくチームでまとまります。入ってみてびっくり。
水面よりも水中のほうが流れがきつくなっていました。
「トラブル等があったときは速やかに浮上」のルールで水面でフロート
を立てて合流します。
ドリフトSP保持者も、いざというときに万全の状態で望めるように、
点検も兼ねてフロートを揚げます。
2本目は湾内:弁天島でドリフト。垂直落下の地形に添ったダイビング
練習です。魚は少なめでしたが地形はいつ来てもダイナミックなところ
です。帰りにみんなで温泉によって冷えた体を温めてログ付け。
温泉はそんなに混雑せずのんびり入れました。
西伊豆ツアー、また田子ドリフトリベンジです!!
水温:23−25℃ 透明度:8−15m
やっぱり梅雨ですね。。。この時期、雨は避けられません。。
でもくじけず、潜ります!そして食べます!飲みます!
クラブハウスからトコトコと2時間。西伊豆へ到着。初日は
浮島でビーチダイビングです!
ここは遠浅な湾内なのですが、湾を取り囲む海岸にはたくさんの
穴!穴!穴!とってもアドベンチャーなダイブができるのです!
まずは、南側のホールとアーチを攻めます!ENしてからホールに
着くまで少々泳ぎますが、外海手前まで来るとちょっとした洞窟が
あるのです。。。が、このダイブの透明度は2mほど。。。(・_・;)
いったん洞窟を通り過ぎちゃいました。。中に入って振り返ると
微かにブルーウォーター!ん〜水中ライトさまさまです!
水上アーチ下は、オーバーハングな壁にウミウシがいっぱい!
一度浮上したら、ちゃんとアーチがあったそうな!
一度ランチを挟み休憩を取ります。
ここ浮島はリゾートホテルを併設しているので、施設もなかなか
いい感じ♪目の前にある西伊豆特有の奇岩を見ながらまったりできます。
午後は少し透明度が上がりました。そのせいか少々水温も下がり、
雨も本気で降り始め、ウエットチームはちょっとだけサブっ。。
ビーチ中央の砂地にはホウボウやアカエイ、ミルに付く小さなエビ、
岩場にはマクロなウミウシやギンポがHitしました!
今回は残念な透明度でしたが、もうちょっといい時に、ぜひまた
トライしたいですね!今度はトンネルも狙いましょう!(^_-)-☆
透明度:2〜3m 水温17℃
PHOTO BY /MAYAKO TAKEUCHI